カラーリングのメリットとデメリット
おはようございます。
昨日ほブログで「カラーの周期が短すぎないほう」がいいと書きました。
それについて書いておきます。
みあなさんはなぜカラーをしますか?
カラーのメリットの部分ですよね。
圧倒的におおい理由は、カラーをしたほうが雰囲気が良くなるからだと思います。
(ちゃんと自分の肌色に合ってないとダメです)
次に多いのが、「白髪がきになる』。じゃないかと思うんです。
カラーの周期の短いケースとして多いのが、「白髪がきになる」方です。
じゃあデメリットってなんでしょうか?
ほとんどの方は「髪が傷む」とお答えになると思います。
それも正解です。
実はもう一つ大事なことがあります。
「頭皮を傷めてる」
です。一度カラーリングをすると元の状態に戻るのに3週間くらいはかかるそうです。
なので3週間より早く染めると、頭皮のバリア機能もないような状態にカラー剤を
事になってしまうんです。
もちろんお店で染める時にはいろんな保護剤を先に塗ってます。
それでも頭皮への浸透や刺激をゼロにできる訳ではないんです。
頭皮げ健康であると生えてくる髪も綺麗な髪になりますし、逆もあります。
実際にいろんな方の髪や頭皮を見てきてるのですが、ホームカラーで頻繁に染められてる方の髪は細くなってるケースが多いです。
原因としてはカラー剤の成分によって頭皮環境を傷つけてしまっていることが考えられます。
特に、あまりに短い周期で染めているとです。
なので、前回のブログで紹介したようなアイテムを使ったりして(周期が短すぎるかなって方)ちょっと間隔を空けれるといいなと思います。
それともう一つ大きな問題もあるのです。
「ジアミンアレルギー」ってご存知でしょうか?
昨年末くらいにテレビや新聞でも大きく取り上げられた時期があったのですが、
一般的に使われるカラー剤(美容室のものも市販で売られてるカラー剤にも多く使われています)には パラフェニレンジアミンと言う染料が多く使われます。
エーーーーー
ジアミンアレルギーについては夜に続き書きます。
個人的にはカラーリングはした方がいいと思ってます。
なぜかって? やっぱり新しい自分に会えるからかなと。
僕もアレルギーなかったらもっと染めてます。すいません。
営業始まります。
本日 最終の19時に空き時間ございます。
お待ちしております。
0コメント