秋のオススメカラー 続き

昨日の朝にとりあえずの写真だけのせたんですが、

別アングルでカラーが綺麗に見えるのを載せますね。

カラー剤っていろんなメーカーのものがあります。

ギフトでは何社かな? 

全部を万遍なくは使わないですが6社はあつかってます。

その中でメインで使ってるのが「アンヴィエ」ってカラーです。

今回は「アンヴィエ」の8レベル グレイナチュラルとアッシュブラウンをミックスです。

ここのグレイナチュラルがなかなか他社にはない色の一つです。


お客様がカラーで気にされることってなんでしょうか?

似合う色・色持ち・ダメージ・明るさ・・・他なんだろ

匂いもかな。


美容師が薬剤を選ぶとき(僕が選ぶ基準です)

・色の綺麗さ(透明感や自然さ鮮やかさ)

・ダメージにつながる薬剤の配合量(アルカリ剤という浸透の促進剤の量です)

・色持ち(使われてる発色剤など)

・使いやすさ(薬剤の硬さ・・・塗布のしやすさ)

・コスト

・匂い(できれば刺激臭の少ないもの)

かな。



「アンヴィエ」匂いは正直、失格です。

良さは促進剤のアルカリ量の少なさと発色の自然な色味です。

一般的に使われるアルカリカラーは、名前の通りにアルカリが入ってるものになります。

アルカリの量が多いほど明るさを出すパワーもあります。

パワーがあるので、同じところに何度も使うと傷みます。しかもかなり傷みます。

少ないとパワーはないです。

アンヴィアはアルカリの量が結構少ないです。

パワーが少ないのですが、処方である工夫をしてあるので少ないパワーでもちゃんと発色してくれます。ある工夫とは、アルカリの代わりに薬用炭が入ってます。ちょっと変わった処方です。

髪にとってアルカリは敵です。なくて仕事ができるならない方がいいです。

カラーって、実際には繰り返し染める方がほとんどですよね。

黒髪からの1回のカラーってそんなには傷まないです。

繰り返し何度も染めた時にカラー剤の質が出てきます。

ギフトではそこも考慮して選んでますよ。

(今回、ストレートも酸性のものです。)


思い出しました!

あとカラー剤で大切にしてること!

白髪が綺麗に染まる(クリアに濁りが少ない)カラー剤です。

これは今の時代本当に大事になってきました。

ちなみにアンヴィエですが、白髪がある方には白髪用のブラウンをミックスして使えます。

今回は使ってないですが、写真くらいの明るさまでなら白髪染めの対応も可能です!


本日は16時に秋がありますので、誰か来てくださーい。



0コメント

  • 1000 / 1000